緑内障

視野が狭くなる病気

緑内障とは

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され、視野の中に見えない部分ができ、それが徐々に広がっていく病気です。視野が欠けていることになかなか気付かず、失明してしまうケースもあります。なかなか気付くことができないのは、片目に見えない部分があっても、反対側の目で補ってしまうからです。また、片目で見た場合でも、ある程度の欠損なら、欠けた部分を脳の働きで補ってしまい、異常に気付かないことが多いのです。
緑内障になる人は、日本人では、40歳以上で20人に1人、60歳以上では10人に1人程度います。緑内障で欠けた視野は元に戻すことができません。

緑内障の主な症状

緑内障になると、最初は視野の一部が欠け、徐々に欠けた部分が増えて視野が狭くなります。急に真っ暗になるわけではありません。初期は「一部分がかすむ」、中期には「もやが徐々に広がる」、後期には「霧の中にいるようにぼんやりしてはっきりしない」 という見え方になります。欠けた視野は、元に戻すことができません。

緑内障の原因

緑内障の原因
緑内障は、眼圧によって視神経が障害されることで起こります。眼圧は、眼球が形を保つために必要な圧力で、目の中の水分「房水」によって調整されています。房水は、血液のかわりに目に栄養を運ぶ液体です。房水は、水晶体を支えている組織で作られ、角膜の隅にある出口「隅角」から流れ出していくことで、常に一定の眼圧がかかるようになっています。しかし、隅角が詰まったり、閉じたりすると、房水が流れにくくなり、眼圧が上がって、視神経乳頭が圧迫されます。そのため見えにくくなります。

緑内障の種類

原発開放隅角緑内障

隅角は開いていますが隅角付近の組織が目詰まりを起こし、房水が流れにくくなっているため、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行するタイプです。

    正常眼圧緑内障

    隅角が開いていて眼圧が正常(10~21mmHg)なタイプです。日本人の緑内障の7割ほどを占めています。眼圧が正常範囲にあっても、その人の視神経にとっては、障害されるには十分高い眼圧だったということです。原因は明らかにはなっていません。

    原発閉塞隅角緑内障

    隅角が狭くなり、眼圧が高くなるタイプです。慢性型と急性型があります。急性型は急に自覚症状が出てきます。

    続発緑内障

    他の眼の病気や薬剤(ステロイドなど)による眼圧上昇でおこる緑内障です。

    発達緑内障

    生まれつき隅角が未発達であることからおこる緑内障です。

緑内障の検査

視力検査・眼圧検査・隅角検査・眼底検査・視野検査・眼底3次元解析(OCT)などが行われます。

緑内障の治療

治療の中心は点眼薬による眼圧下降です。眼圧が下がりにくい場合は、点眼薬を2~4種類併用することもあります。目薬で眼圧が下がらないケースでは、レーザー治療や手術をします。
緑内障で欠けた視野は元に戻すことができません。
40歳を過ぎたら、定期的に眼圧や眼底、視野検査などの検査を受けることをお勧めします。

お気軽にお問い合わせください

皆さまの不安を安心に変えられる「かかりつけ眼科医」を目指したいと
考えております。目に関するお悩みについて、お気軽にご相談ください。

pagetop