目の検査

当院の目の検査について

お気軽にご相談ください

目の検査
眼疾患の診療において、自覚症状や診察時の所見はもちろん大切ですが、その裏付けをする検査データもやはり欠かせません。
当院では、下記のように、視力検査、視野検査、眼底検査、および眼圧検査をそれぞれ行い、診療に役立てております。

視力検査

  • 視力検査

    視力検査は、目に何らかの症状がある時に、まず行う基本的な検査です。角膜を通して目に入ってきた光が、水晶体(レンズ)で屈折し、硝子体を通過して、網膜にきちんと像を結び、さらにその情報が正確に脳に伝わっているかどうかを調べます。ただし、視力検査でわかるのは、近視や乱視など、水晶体の屈折異常だけで、他の病気の診断まではできません。
    5m離れたところから、ランドルト環(世界共通の視力検査用の記号で、円形の一部が切れている、アルファベットの“C”のようなマーク)や文字の並んだ視力検査表を片方の目ずつそれぞれで見て、どの大きさまで見えるかを調べます。裸眼視力と矯正視力の両方を測定します。

    裸眼視力

    眼に何も付けない、肉眼による視力です。

    矯正視力

    メガネやコンタクトレンズなどを用いて、レンズを通して見た時の視力です。

視野検査

視野とは、眼球を動かさないで一点を注視した時に周囲に見える範囲のことです。 視野が正常な人では、片目につき上方に60度、下方に75度、鼻側に60度、耳側に100度の視野を持っています。
視野の異常を調べることで緑内障をはじめ、多くの眼疾患がわかります。緑内障では視神経の障害はゆっくりと進み、視野も少しずつ狭くなっていくため、初期のうちは、ほとんど自覚症状がありません。定期的に視野検査を行えば、緑内障の進行状況を知ることが可能です。網膜や視神経の病気、また脳腫瘍の発見に有効な場合もあります。
視野計に顔を固定して中心のマークを見つめ、周囲に出てくる小さな光が見えたら、手に持ったボタンを押し、視野の範囲や欠損部分を調べます。片目ずつ行い、両目を検査します。

眼底検査

瞳孔の奥にある眼底を、レンズを通して観察し、眼底の血管、網膜、視神経などを調べます。網膜剥離や眼底出血、緑内障などの眼疾患を調べる時に行われます。また、眼底は血管の状態を直接観察できる唯一の場所ですので、ここを観察すると動脈硬化や糖尿病、高血圧などの全身性疾患の状態が推察でき、生活習慣病の検査としても非常に有効です。
眼底検査では瞳孔を開く散瞳薬をさして、30~40分ほど時間をおいて、診察に入ります。

眼圧検査

眼圧検査とは、眼球を満たす体液(房水)によって保たれている眼圧(目の硬さ)を測定する検査です。眼圧は、健康な目ではほぼ一定ですが、房水の生産量と流出量のバランスによって変動します。この眼圧の変動は、目の異常を把握する重要な手がかりになります。特に、緑内障の検査をする際に行われる検査です。眼圧の正常範囲は「10~21mmHg」です。
眼圧を計るには、眼圧専用の機械を使って、圧縮した空気を目に片方ずつ吹きつけることで、測定します。空気が目に当たると、角膜がへこみますが、そのへこみ具合で目の持つ圧力、つまり眼圧がわかります。眼圧が高かった場合は、高眼圧症や緑内障などが疑われます。

お気軽にお問い合わせください

皆さまの不安を安心に変えられる「かかりつけ眼科医」を目指したいと
考えております。目に関するお悩みについて、お気軽にご相談ください。

pagetop